森であそぼ

Playing in nature, playing with culture

お正月遊び

shishi

 

おせちを食べた後、今年は獅子に来てもらいました。

「獅子に頭食べてもらったら、一年元気で遊べるよ~」と言って近づいたら、

たかがティッシュの箱の獅子に、二人とも怖がること甚だしい(笑)。

本物は確かに迫力あるし、大人でも怖いけど。

 

お正月の遊びもいろいろやりました。

 

fukuwarai

bouzumekuri

 

ソルティーが坊主めくりの順番を守らないので怒るハービー。

全然悪いと思っていないソルティー。

 

ハービーは今年は羽根つきが気に入って、何度も応戦を申し込んできました。

まだ難しいらしく、三回続いたのが最高記録。

 

このあとは、Oくんのおうちにお呼ばれに行きました。

 

gingerbread house breaking

 

恒例のジンジャークッキーのおうち壊しを、順番に。

男の子ばかり四人兄弟なので、あわせて六人になると賑やかです。

 

いっぱい食べて、いっぱい遊んだ新年でした。

 

*****

 

明日は仕事はじめ。

パートタイムで期限つきですが、以前の職場に少しだけ戻ることになりました。

3年もブランクがあるので、かなり緊張。

うまくいきますように。

 

 

 

 

2 Comments »

初釜

making tea S

 

お茶会といえば、はじめに懐石、次にお菓子、そしてお茶をいただきますが、

食事中もじっとしていない二人相手に懐石なんてまだまだ先のことで...

「初釜」なんて大げさですが、おせちで雰囲気が出ているこの日のささやかな楽しみです。

 

 

osechi

ozouni

okashi 1

 

今年もお菓子はハービー作。

ご銘は「山の足跡」だそうです。

きんとんを茶巾包みにして、上に黒豆をのせました。

中に栗の甘露煮が丸々入っているので、ハービー待ちきれません。

 

making tea H

drinking tea

 

普通は、点てたお茶はお客様にお出ししますが、

ハービーは自分で飲みます(^^)。

この後、パパと私にも点ててくれました。

 

お兄ちゃんがやるのなら、ぼくもやりますよ、というソルティーの点前が最初の写真。

勢いよすぎて、茶筅の穂を一本折りました。

(新しいの渡さないでよかった。)

 

おなかいっぱい食べたら、「次は何する?」と遊ぶ気満々。

ちょっと休憩させて~。

 

 

2 Comments »

新年 申年

kagamimochi

 

新年あけましておめでとうございます。

昨年お世話になった方々、ブログを通じて交流してくださった方々、

いつも訪問してくださった方々へ、心よりお礼申し上げます。

 

ご無沙汰してしまっている方、お世話になりっぱなしでお返しできていない方、

気になりながらもお会いする機会がもてなかった方、

今年は少しずつ時間を作っていけたらなと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

*****

 

今年はハービーが張り切って飾りつけを手伝ったためか、

去年までの和室がなくなったためか、

心なしかはでな鏡餅になりました(^^)。

 

こんな年になるのかな。

 

 

 

2 Comments »

大晦日

firework 1

 

今年は、仲良しのOくん家族がオランダに帰省しているので、

家族水入らずの年越し。

夕食はパパが腕を振るってくれるので、

朝ごはんに年越しそばを食べました。

 

soba

 

お蕎麦を食べて、お餅をついて、

夜は花火。

 

 

firework 3

firework H

firework S

 

初めてのお年玉を楽しみにしているハービー。

今年も一年、無事に過ごせました。

行く年に、ありがとう。

そして、来る年さん、よろしくお願いいたします。

 

 

2 Comments »

クリスマスイブ 2015

stars 3

 

今年のクリスマス、雪が全然なくてどこもかしこも夏色の緑。

雪がなくても来てくれるのかな、と人待ち顔の二人。

ちゃんとサンタさんは来てくれました。

 

santa coming

 

「森に置いておいたおかゆ、食べてくれましたか。」

「まだだけど、帰りにいただきますよ。どの辺りに置いてくれたのかな。」

「家の近くの森の入り口だよ。今年はおかゆじゃなくて、ごはんになっちゃったけど。」

「わしはごはんも大好きじゃ。ごはんはおいしいのう。

この家にはいい子が何人いるのかな。」

 

receiving present

receiving presents

 

「ぼくにプレゼントもってきてくれたんでしょ」と当然のごとく受け取るソルティーと、

果たして本当に自分ももらえるのかと緊張しているハービー。

 

次男のずぶとさに、ほとほと手を焼いているこの頃です。

 

サンタさん、今年も来てくれてありがとう!

 

 

 

 

2 Comments »

クリスマスカード

card cover

 

余った紙で、おまけのクリスマスカードも作りました。

風邪をひいて、補習校をお休みしたお友達へ。

 

card to friend

 

こちらは、学校でつくってくれた、お母さんへのカード。

 

card to mom

これだけでも、とってもうれしいのですが、

 

card to mom 2

 

こんな風になっているところが、またなんとも言えません(^^)。

「まちがえました。クスッ」と読めるので、つい笑いがこぼれます。

 

 

Leave a comment »

小さな入れ物

heart bags

 

ハービーが、学校で覚えてきたクリスマス飾りの作り方を教えてくれました。

幼稚園の先生へのプレゼントにと、

ソルティーを迎えに行く前に二人でせっせと製作。

あっという間にたくさんできるのも楽しい♪

 

heart bag

 

それだけぶら下げてもかわいいし、

 

heart bag with chocolate

 

中にチョコなんか入っていると、もうワクワク。

 

先生への分にはチョコも入れて。

卒園生からのプレゼント、喜んでもらえたようです。

 

 

 

 

 

2 Comments »

クリスマスツリー

decorating Christmas tree 5

 

クリスマスツリーを飾りました。

今年もまだまだ安心できないので、

藁やフエルト、毛糸で作った壊れないオーナメントを中心に。

「まだ安心できない」というより、年々子供たちの勢いが増し、

あと10年くらいは無理なんじゃないかと思っています。

 

昨日も飾りを取り合いっこして、ひとつ壊しました。

(直るくらいだったので、よかったけど。)

一体いつになったら落ち着くのでしょうか(笑)。

 

今年のハービーの作品。学校の図工の時間に作ってきました。

 

felt apple

felt heart

candle

 

りんごとハートとろうそく。

クリスマスツリーの飾り、アダムとイブの象徴であるリンゴを飾ったのが始まりと言われていますが、

リンゴをかたどった飾りはこんなのだったのかもなぁ、なんて思いました。

 

 

 

Leave a comment »

宿題提出

pepperkaker

 

先日、SOS子供の村(子供の人権を守るためのNGO)への寄付金を捻出するために焼いたクッキー、

売りに行く前に家の中で全部消えてしまい(笑)、もう一度はちまきを締めなおして作成。

やっと売りに行くことができました。

 

マイナス9度の中、外で籠を持ち、まるでマッチ売りの少女のよう。

ソルティーは途中で足が冷えすぎて痛くなり、家に戻りましたが、

パパとハービーは根気よくがんばって、立っていること二時間あまり。

おかげで、約16000円相当もの売り上げを携えて帰ってきました。

 

はじめは恥ずかしくて声も出ず、なかなか売れないようでしたが、

趣旨を理解して、たくさん寄付してくださった方が何人もいて、

予想をはるかに上回る収入になったとか。

 

今朝、誇らしげに学校に持って行きました。

本人にはよい経験になったようで、またやりたいと張り切っています。

 

 

 

4 Comments »

自分にできること

kiji 2

 

クリスマスの準備にいそいそ、そわそわする12月になりました。

ハービーが学校で宿題をもらってきたので、まずはジンジャークッキー作りから。

親のない子供たちへの寄付をするため、自分でためたお金を学校に持っていくのが課題です。

お金をためるために子供たちが出来ることといえば、お手伝い。

 

kata nuki

 

「ぼく、クッキー作るお手伝いしたい」と自分で決めましたが、それってお手伝い?

(お手伝いって、お母さんのしてほしいことをするんじゃないのかな。どうなのかな。)

そんな親の疑問はどこ吹く風、本人は型抜きにいそしみました。

 

cookies

 

うすくてサクサクのジンジャークッキー。

本人は、近所のお友達に少し売りたいようですが、買ってくれるかな。

 

クリスマスの時期、何を欲しいかではなく、何をあげることができるのかに重きをおきます、

とは学校からの手紙。

微力ながら、自分には何ができるのか。

子供なりに懸命に考えている姿が目に浮かびます。

 

大切にしたい、その思い。

親のほうが諭された気分です。

 

 

2 Comments »